クレカの教科書

現役FPが教えるクレジットカードのお得な話

支払い 雑談・ブログ

クレジットカードで引き落とし口座を自分名義ではなく、配偶者名義にできるおすすめクレカはこれ!

2017/12/06

専業主婦の方でも、ご主人に安定した収入があれば作ることができるクレジットカード。もちろんカードの名義は奥様のお名前になります。

では、クレジットカードを利用した代金の引き落としのための銀行口座はというと、基本的には本人名義の銀行口座を指定するようになっているのですが、この場合だと何かと不便な場合がありますよね。

例えば、ご主人の給与はご主人名義の銀行口座に振り込まれ、ローンや光熱費など家計もご主人の銀行口座で処理しているのに、奥様のクレジットカードの引き落としだけは奥様名義の銀行口座の場合。毎回、口座残高が引き落とし額を上回るようにご主人の口座から資金を移動しているなんていうケースもあったりします。この場合、曜日や時間帯によってはATMの手数料が発生しますし、そもそも手間であり、入金忘れで引き落としがされなかったなんてことも。

クレカの教科書への問い合わせでも多いのが「旦那の口座から引き落としたいのだけれでもできますか?」「旦那の銀行口座から引き落とし可能なクレジットカードはどれ?」というもの。

そこで、これらの問題を解決するためにクレジットカードの名義は奥様のお名前で、引き落とし口座はご主人の名義の口座(本人名義以外の口座)が可能であるおすすめのクレジットカードをご紹介いたします。

配偶者名義にできるおすすめクレカはこれ!

セゾンカード

セゾンカード・・・家族の同意があれば、配偶者以外の家族であっても家族名義の口座を引き落とし口座に指定することは可能です。特に同意の確認はなし。
また、何十種類とあるセゾンカードですが、条件は一律同じとなっていますのでどのセゾンカードでも家族名義の口座を引き落とし口座とすることができます。

セゾンカードの最大の特徴はポイントに期限のない『永久不滅ポイント

もちろんセゾン・アメリカン・エキスプレスカードもポイントは永久に不滅なのでポイントが貯まる一方ですね。また、ネットでのショッピングの場合、サイトによっては最大30倍のポイント還元なのでネットショッピングを活用されている方はぜひ持っておきたい一枚になります。


エポスカード

エポスカード・・・一昔前までは丸井のカードで有名だったエポスカードは、本人名義以外の銀行口座も引き落とし口座として指定できます。

株式会社エポスカードが発行するエポスカードはエポスカードはマルイはもちろん、世界中のVisaマークのあるお店で使える!ポイントが貯まる!年会費永久無料のカードです。

セブンカードプラス

セブンカードプラス・・・配偶者の名義の銀行口座も引き落とし口座として指定できます。ちなみに同じような大手スーパー系のクレジットカードである「イオンカード」は本人名義の銀行口座のみ指定が可能となっています。

高島屋カード

高島屋カード・・・口座名義人との続柄が、配偶者または同姓の親子であれば、お申込人と口座名義人とが異なる場合でも設定可能です。

アプラスカード

アプラスカード・・・ご本人様名義のお引き落とし口座が原則ですが、家計を共にする配偶者様の名義に限り設定いただくことができます。

【※】Yahoo!カード・・・2017年4月1日より、ご本人名義と異なる口座を変更・新規設定はできなくなりました。既にご本人名義と異なる口座を設定いただいているお客様は、現在の口座を継続してご利用いただけます。

家族カードという方法もある!

すでに旦那様など配偶者の方がクレジットカードをお持ちであれば、家族カードを発行するという方法もあります。家族カードであれば、カードの券面に記載のお名前は奥様の名前で、引き落とし口座はご主人の口座という形になります。
但し、利用明細などは一緒になりますので、夫婦の間でもその辺りはきっちり分離したい場合は、やはり奥様名義でクレジットカードを申し込まれた方が良いでしょう。

-支払い, 雑談・ブログ
-, , , ,